2022年– date –
-
【特定社労士試験】その⑤ グループ研修とゼミナール
「特定社労士、気になってはいるけど情報が少ない…」 そう感じている方、いらっしゃいませんか? 私もそうでした。 前々から興味はあったものの、申し込み方法も学習のすすめ方もいまいちよく分からなかったのです。 2021年度に実際に経験してみると、「よ... -
社労士の受験を考えているけど年アドを受けた方がいいの?
社労士試験の受験生の方から 年アド試験を受けるのってどうでしょう? とご質問をいただくことがあります。 私はブログやTwitterで広く年アド試験をおすすめしているので、 興味がおありならぜひ! …とお答えしたいところですが、 社労士試験の受験生の方... -
年アド3級 インプット 問-49.50
問-49.50の登場人物はJ夫さんとその妻です。 J夫さんは60歳代後半になって、長年勤めてきた退職します。 そこで「年金や退職金にかかる所得税」についての相談になります。 なお、問49と50は内容の順番が入れ替わることが多いです。(年金→退職金 or 退... -
年アド3級 インプット 問-47.48
年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 用語の厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-47.48の登場人物は例年ですとI夫さんとその妻、さらに会社員をしている息子です。 I夫さんは60歳代... -
年アド3級 インプット 問-45.46
ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 言葉の表現は、厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-45.46の登場人物はH夫さんとその妻です。 すでに特別支給の老齢厚生年金を受給して... -
年アド3級 インプット 問-39.40
ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 言葉の表現は、厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-39.40の登場人物はE夫さんと妻です。 E夫さんは60歳もしくは60歳代前半の年齢で退... -
年アド3級試験対策本
年アド3級試験の問題集やテキストをご紹介します。 問題解説集 公式の過去問解説集です。 過去4回分の問題が掲載されています。 年アドは過去問がネット公開等されていないので、独学する場合はこの過去問集が必須になります。 解いてみると、毎回おおむね... -
年アド3級 インプット 問-37.38
こんにちは!うっちーです ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 令和7年4月1日の改定と法改正を反映済みです! 問-37.38の登場人物はD夫さんとその妻です。 事例として、退職後の再就職を予定しているD夫さ... -
年アド3級 インプット 問-35.36
こんにちは!うっちーです ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 言葉の表現は、厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-35.36の登場人物はC夫さんです。 C夫さんの老齢厚生年... -
年アド3級 インプット 問-33.34
ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 言葉の表現は、厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-33.34の登場人物はB夫さんとその妻です。 事例で、B夫さんの年金加入歴が示され... -
在職老齢年金は年金を支給するための制度!?
今回は社労士やFPなど年金を学んでいる人向けのお話です。 在職老齢年金は令和4年4月に法改正されたこともあり、年金相談でも関心が高いですね! その在職老齢年金のイメージが少し変わるかもしれない話です。 在職老齢年金という言葉の違和感 突然ですが... -
【特定社労士試験】その④ 参考図書
「特定社労士、気になってはいるけど情報が少ない…」 そう感じている方、いらっしゃいませんか? 私もそうでした。 前々から興味はあったものの、申し込み方法も学習のすすめ方もいまいちよく分からなかったのです。 2021年度に実際に経験してみると、「よ... -
【特定社労士試験】その③ 試験の振り返り編
こんにちは!うっちーです 第17回紛争解決手続代理業務試験、ダメでした… 結果を受け止めて次に進むためにも、再チャレンジすることになったときの自分への備忘録としても、試験の振り返りを書き残しておきます。 お読みいただいているあなたにも、反面教... -
年金おすすめ本の紹介
今回は、私が愛読している年金の本をご紹介しますね。 「年金の正しい理解を広めたい」というのが私の思いです。 しかし、年金は何かとネガティブな側面だけを語られがちです… メディアにしろ、ネットにしろ… そして、その偏った情報を鵜吞みにして誤解し... -
年アド3級 インプット 問-43.44
ここでは、年アド3級の技能応用問題を解くための知識についてお伝えしていきます。 言葉の表現は、厳密な正確さよりも、ざっくりとしたわかりやすさを重視しています。 問-43.44の登場人物はG子さんとその夫、そして3人の子どもです。 夫を亡くされた(も...
12